この規約(以下「本規約」といいます。)は、ウカルメ株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する合格体験記投稿サービス「ウカルメみんなの合格体験記」(理由や原因に関わらず名称が変更された場合における変更後のサービスを含み、以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を、事業者(第1条で定義します。)と当社との間で定めるものです。

  1. 第1条(定義)

    本規約において、以下の用語はそれぞれ以下の意味を有するものとします。
    (1)「事業者 」とは、投稿者が本サービスに登録した体験記を利用することができる者として当社が認めた塾、予備校その他名称の如何を問わず塾生に対して授業を提供し、又は教室を統括する個人、法人、団体又は学校その他これらに準ずる者をいいます。
    (2)「教室」とは、事業者が運営又は管理する授業拠点をいいます。
    (3)「事業者等」とは、事業者及び教室をいいます。
    (4)「塾生」とは、事業者又は教室との間で、教室において授業を受けること、その他これに準ずる内容の契約を締結している、又は過去に締結していた個人をいいます。
    (5)「投稿者」とは、塾生のうち、本サービスに体験記を投稿する者をいいます。
    (6)「体験記」とは、投稿者自身の入学試験その他試験に合格したことに関する勉強情報その他の情報、感想、成績その他受験に関するものとして投稿者が作成する文章その他文字情報、及び投稿者自身にかかる情報(氏名、顔写真等を含みます。)をいいます。
    (7)「累積投稿数」とは、事業者ごとに算出される、事業者のすべての教室に紐付く体験記の投稿数をいいます。
    (8)「投稿依頼」とは、事業者又は教室が、塾生に対して、本サービスへの体験記の投稿を依頼することをいいます。
    (9)「投稿者規約」とは、投稿者と当社との間で適用される、投稿者による本サービスの利用に関する利用規約をいいます。
    (10)「プレミアムプラン」とは、本サービスにおいて利用料金の支払いその他の当社所定の利用条件が定められた機能、サービス内容をいいます。
    (11)「アカウント」とは、本サービスの利用可否及び範囲並びに本サービスを利用する事業者又は教室を識別するための情報(ID及びパスワード)をいいます。
    (12)「本部アカウント」とは、当社が事業者のために提供する、当社所定の本サービスの一部を利用することができるアカウントをいいます。
    (13)「教室アカウント」とは、当社が教室のために提供する、当社所定の本サービスの一部を利用することができるアカウントをいいます。
    (14)「本利用契約」とは、本規約を契約の内容として、当社と事業者との間で締結する、本サービスに関する契約をいいます。

  2. 第2条(規約への同意)

    1.本サービスは、本規約にご同意いただいた者だけが利用することができます。
    2.事業者は、本規約の定めに従って本サービスを利用しなければならず、事業者による本サービスの利用の一切について、本規約が適用されるものとします。
    3.本サービスの利用申込書に記載される特記事項は、本規約に優先します。

  3. 第3条(利用登録)

    1.本サービスの利用を希望する者(以下「申込者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社所定の方法に従って当社所定の情報を提示することにより、当社に対して本サービスの利用を申し込むものとします。
    2.当社は、前項の申込みを受けたときは、遅滞なく当社所定の審査を実施し、登録を認めると判断したときは、遅滞なく本部アカウント及び教室アカウントを発行して事業者に対して通知するものとします。ただし、申込者又は申込みの内容が以下の各号のいずれかに該当すると判断したときは、当社は当該申込みを拒絶することができるものとし、また申込者に対して拒絶の理由を開示する義務を負いません。
    (1)申込み内容の全部又は一部に誤記、記入漏れ又は虚偽の内容が含まれていた場合
    (2)過去に本サービス又は当社が運営するサービスの利用を当社によって解除された者からの申込みであった場合
    (3)本サービス又は当社の事業と競合する事業を行う者又は当該事業を行う法人の役員若しくは従業者である場合
    (4)第三者に利用させることを目的としている、又はそのおそれのある場合
    (5)第22条(反社会的勢力の排除)第1項から第3項のいずれかに違反する場合
    (6)その他、合理的理由に基づき、本サービスの利用が適当で無いと判断した場合
    3.前項所定のアカウントの発行をもって、申込者と当社との間で本利用契約が成立し、申込者は事業者として本サービスの利用を開始することができます。

  4. 第4条(教室管理)

    1.事業者は、当社所定の方法により、本サービスを利用する教室の追加又は削除を当社に対して依頼することができます。
    2.当社は、前項の依頼を受けたときは、遅滞なく当社所定の審査を実施し、追加又は削除を認めると判断したときは、遅滞なく依頼に応じた教室アカウントの新規発行又は削除するものとします。
    3.前項の審査において、教室の追加又は削除を認めない判断をしたときは、遅滞なくその理由を事業者に対して通知するとともに、依頼内容の修正、取下げ等を要求することができるものとします。
    4.事業者は、プレミアムプランの利用有無を変更するときは、当社所定の方法に従って当社に通知するものとします。

  5. 第5条(事業者の責任)

    事業者は、本サービスを利用する教室が本規約に違反しないよう、適切に指導監督する義務を負うとともに、教室による本サービスの利用の一切に関して責任を負うものとします。

  6. 第6条(アカウント管理)

    1.事業者等は、発行されたアカウントを自己の責任において適切に使用、管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
    2.当社の責めに帰すべき事由に起因する場合を除き、アカウントの管理不十分、使用上の過誤等によって生じた損害、及び第三者の使用等に関する責任は、自己の過失の有無を問わず事業者がその一切を負うものとします。
    3.事業者等は、アカウントを紛失した場合、又はアカウントの不正使用若しくはその疑いがある場合は、直ちに当社に報告し、当社の指示に従うものとします。

  7. 第7条(プレミアムプラン)

    1.当社は、プレミアムプランの利用料金及び条件等について、随時変更することができるものとし、変更するときは変更後の料金及び変更時期その他必要な情報を事前に事業者に通知するものとします。
    2.事業者は、教室ごとにプレミアムプランの利用有無を選択することができます。
    3.事業者は、月途中からの利用又は利用停止であっても、当月分の利用料金の全額を支払う必要があるものとします。

  8. 第8条(利用料金)

    1.事業者は、当社に対して、プレミアムプランを利用している教室の数及び累積投稿数その他の条件に応じて当社所定の方法にて算出した毎月の利用料金を、当社からの請求に基づいて支払うものとします。
    2.事業者は、前項に基づいて当社から請求を受けた額を、利用月の翌月末日までに、当社が指定する銀行口座への振込によって支払うものとします。なお、振込に要する手数料は、事業者の負担とします。
    3.事業者が支払い済みの利用料金について、当社と事業者との間で別段の合意がある場合を除き、当社はいかなる理由においても返還する義務を負わないものとします。

  9. 第9条(塾生への投稿依頼)

    1.事業者等は、塾生に対して、投稿依頼をすることができます。
    2.事業者等は、いかなる理由においても、またいかなる条件を付した場合においても、塾生に対して以下の各号の行為をしてはなりません。
    (1)体験記の投稿を強制又は強要する行為
    (2)虚偽の内容を含んだ体験記の投稿を要請、強制又は強要する行為

  10. 第10条(塾生への説明義務)

    1.事業者等は、塾生に対して投稿依頼をするときは、以下の各号について事前に塾生に対して十分に説明しなければなりません。
    (1)本サービスの利用において投稿者規約が適用されること
    (2)投稿した体験記のすべての著作権が当社に移転すること
    (3)本サービスに投稿された体験記が、本サービスのウェブサイトで公開され、誰でも閲覧することができること
    (4)本サービスに投稿された体験記が、事業者及び教室の広告宣伝に利用される場合があること
    (5)当社が投稿者に対して広告又はメールマーケティングの実施を目的とするメールを送信する場合があること
    2.事業者等は、塾生が未成年者である場合、当該塾生の法定代理人に対しても、事前に前項各号について説明しなければなりません。
    3.前各項のいずれかに違反したことに起因する、塾生又は塾生の法定代理人と事業者等との間のトラブルについて、当社は一切の責任を負いません。

  11. 第11条(チラシの作成及び利用)

    1.事業者等は、本サービスを通じて、自己の教室に関連のある体験記を利用したチラシの版面データを作成することができます。この場合において、作成することができる回数その他条件については、当社が別途定めるものに従うものとします。
    2.作成された版面データは、当社所定の形式にて出力されるものとし、印刷、複製、頒布、掲示その他の利用は、事業者等自身が自己の責任において行うものとします。
    3.事業者等は、作成された版面データ及びその複製物を、本利用契約が終了した後も利用することができるものとします。この場合において、次条の規定は引き続き効力を有するものとします。

  12. 第12条(体験記の利用停止)

    1.事業者等は、投稿者又は投稿者の法定代理人から、利用の停止に関する要請を受けた当該投稿者の体験記について、当該要請を受けた後に何らの利用をしてはならないものとします。ただし、統計情報その他の当該投稿者を特定できない状態の情報については、この限りでありません。
    2.前項の規定は、作成済みのチラシについても準用するものとし、当該チラシの状態に応じた合理的かつ適切な対応をするものとします。ただし、第三者の所有となっているもの、その他事業者等による対応が及ばないものについては、この限りでありません。

  13. 第13条(知的財産権)

    1.本サービスに掲載されているすべての文章、画像、映像、音声その他のコンテンツ(体験記を含みます。)の著作権その他の知的財産権は、当社又は当社に対して利用を許諾した権利者に帰属しており、当社は、本規約において別段の規定がある場合 を除き、事業者等に対してその利用を許諾するものではございません。
    2.当社は、本規約に基づく事業者等による利用に対して、著作者人格権 を行使しません。

  14. 第14条(統計情報の提供及び利用)

    1.当社は、体験記を元にして個人を特定できない統計情報を作成し、事業者等に対して提供することができるものとします。
    2.事業者等は、前項の統計情報について、自己のサービスの改善その他の事業者等内部での利用に限定して利用することができるものとし、いかなる理由においても第三者に対して開示、提供、公開その他これらに準ずる利用をしてはならないものとします。
    3.当社は、第1項の統計情報に関して、事業者による本規約への同意をもって、当該事業者が以下の各号について承諾したものとみなします。
    (1)当該統計情報に、自己に関係する投稿者の情報が含まれる場合があること
    (2)当該統計情報が、自己の各教室と同じ商圏に所在する同業他社及びその授業拠点に対しても提供される場合があること

  15. 第15条(当社による情報管理及び利用)

    1.事業者は、本サービスに投稿された体験記に対して、当社が以下の各号の行為ができることについて、予め承諾するものとします。
    (1)編集、承認、閲覧、削除及びチラシ版面を出力する行為
    (2)前号の規定により出力されたチラシ版面を印刷、複製、頒布、掲示その他の利用をする行為
    (3)前条第1項所定の行為
    (4)前条所定の統計情報を利用する行為
    2.当社は、前項第2号及び第4号所定の当社による利用について、第12条(体験記の利用停止)各項の規定を準用します。

  16. 第16条(禁止事項)

    事業者等は、本サービスの利用において、以下の各号の行為をしてはなりません。
    (1)法令又は本規約に違反する行為
    (2)投稿者の名誉、信用を毀損する行為
    (3)他人の名誉若しくは社会的信用を毀損し、又は不快感若しくは精神的な損害その他これらに準ずるものを他人に与える行為
    (4)自己のアカウント情報を用いて第三者に本サービスを利用させる行為
    (5)当社又は第三者の保有する著作権、商標権、意匠権その他の知的財産権若しくは肖像権その他の権利を侵害し、又は侵害を誘発する行為
    (6)当社又は第三者に対する暴力、暴言、恐喝、脅迫、セクハラその他ハラスメント行為及びこれらに準ずる行為
    (7)データの大量送信、コンピューターウイルス等の送信その他の本サービスの運営を妨げ、又は本サービスのサーバーに負担をかける行為

  17. 第17条(サービス停止・中断)

    当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合は、事業者等に対して事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止し、又は中断することがあります。
    (1)本サービスのシステム、通信回線、通信機器等(以下「本システム等」といいます。)又は本サービスの点検又は保守のために必要である場合
    (2)本システム等で発生した障害によって本サービスを正常に運営することができなくなった場合
    (3)地震、風水害その他の災害、停電、感染症のまん延その他の事情により、本サービスを正常に運営することができなくなった場合
    (4)前各号の他、当社において本サービスの全部又は一部の提供を停止し、又は中断すべき事情が生じた場合

  18. 第18条(サービス終了)

    1.当社は、事業者に事前に通知するにより、本サービスの全部又は一部の提供を終了することができるものとします。
    2.当社が本サービスの全部の提供を終了したときは、その時点をもって全部の本利用契約が解除されるものとします。

  19. 第19条(中途解約)

    事業者は、当社への通知により、当該通知を発した日の当月末日をもって、本利用契約のすべてを解除して本サービスの利用を終了することができます。

  20. 第20条(契約解除)

    1.当社は、事業者に次の各号のいずれかに該当する事由が生じた場合は、当該事業者に対する通知のみをもって、何らの催告を要せず直ちに本利用契約の全部を解除し、事業者による本サービスの利用を終了させることができるものとします。
    (1)支払の停止があった場合、又は仮差押え、差押え、仮処分、競売、租税滞納処分その他公権力の処分を受けたとき
    (2)破産手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始の申立があったとき
    (3)解散若しくは事業の全部を譲渡し、又はその決議がなされたとき
    (4)監督官庁から営業停止、又は営業免許若しくは営業登録の取消しの処分を受けたとき
    (5)第3条(利用登録)第2項各号のいずれかに該当するとき
    (6)第16条(禁止事項)各号のいずれかに違反したとき
    (7)事業者等の責めに帰すべき事由によって本利用契約を継続しがたい重大な事由が発生したとき
    (8)第6号に該当するときを除き、事業者等が本規約のいずれかの条項に違反した場合において、当該違反について催告後14日経過しても是正されないとき
    2.前項による解除は、当社から事業者に対する損害賠償請求を妨げません。また、事業者は、当然に期限の利益を喪失し、当社に対して負っているすべての債務(第7条(プレミアムプラン)第3項の規定に基づく利用料金の支払い債務を含みます。)を直ちに弁済しなければならないものとします。

  21. 第21条(契約解除後の措置)

    1.前二条又は第18条(サービス終了)第2項の規定による事業者との本利用契約が解除された場合においても、第7条(プレミアムプラン)第3項の規定は引き続き効力を有します。
    2.前項の場合、当該事業者に付与されているすべてのアカウントは当該解除と同時に無効になるほか、当該事業者の累積投稿数もゼロになります。
    3.前項の場合、当社は、本サービスに保管されている当該事業者にかかる情報の一切(当該事業者に関係のある投稿者による体験記も含みます。)について、削除することができるものとします。なお、本項の規定は、当社が削除義務を負うものではありません。

  22. 第22条(反社会的勢力の排除)

    1.事業者は、自己及び自己の役員が以下の各号に該当するもの(以下「反社会的勢力」といいます。)に該当しないことを保証するものとします。
    (1)暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団
    (2)その他前号に準ずる者
    2.当社は、事業者が以下の各号のいずれかに該当する場合は、直ちに本利用契約の全部を解除し、事業者等による本サービスの利用を終了させることができるものとします。
    (1)前項に違反していることが判明したとき
    (2)反社会的勢力が経営を支配している、又は経営に実質的に関与していると認められるとき
    (3)自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用したと認められるとき
    (4)反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められるとき
    (5)役員等又は経営に実質的に関与している者が、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しているとき
    3.
    社は、事業者等が自ら又は第三者を利用して以下の各号のいずれかに該当する行為をした場合は、直ちに本利用契約の全部を解除し、事業者等による本サービスの利用を終了させることができるものとします。
    (1)取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
    (2)法的な責任を超えた不当な要求行為、又は暴力的な要求行為
    (3)風説を流布し、偽計又は威力を用いて信用を毀損し、又は業務を妨害する行為
    (4)その他前各号に準ずる行為
    4.本条に基づく本利用契約の解除には、第20条(契約解除)第2項及び第21条(契約解除後の措置)を準用します。

  23. 第23条(権利義務の譲渡)

    1.事業者等は、本サービスの利用及び本規約より生じる権利義務の全部又は一部を、第三者に譲渡又は貸与することはできません。
    2.当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約約上の地位並びに本規約への同意により生じる権利及び義務その他の本サービス利用にかかる事業者等に関する情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、事業者は、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

  24. 第24条(免責)

    1.当社は、本サービス又は本サービスを通じて提供される情報その他の本サービスにより事業者等が取得し得る一切の情報が、事業者等の特定の目的に適合すること、期待する機能、利益、結果、正確性、有用性、完全性及び利用価値を有すること、本サービスの利用が事業者等に適用のある法令に適合すること、継続的に利用できること、並びに不具合が生じないことについて、何ら保証するものではございません。
    2.当社は、事業者等と塾生又は塾生の法定代理人との間の紛争に関して、一切の責任を負いません。
    3.当社は、本規約に基づく当社又は本サービス上の措置により事業者等に生じる損害について、一切の責任を負いません。
    4.第三者が提供するサービス若しくは機器等、又は不可抗力その他当社の責めに帰することができない事由に起因する本サービス提供の履行不能、不完全履行又は履行遅滞について、当社は一切の責任を負いません。
    5.前各項を含め本規約の他の条項の規定に関わらず、事業者等が被った損害に対して、法令の定め若しくは確定判決により当社が不法行為責任若しくは債務不履行責任を負う場合、又は当該損害が当社の故意若しくは過失に起因する場合は、当社はその責任を負うものとします。

  25. 第25条(本規約の変更)

    当社が必要と判断した場合には、本サービスのウェブサイト内での公表その他合理的な方法により、変更後の規約の内容及び施行時期を事前に事業者に通知することで、本規約をいつでも変更することができるものとします。ただし、法令の規定により、事業者の同意が必要である内容への変更の場合は、当社所定の方法により事業者の同意を得るものとします。

  26. 第26条(分離可能性)

    本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令の規定又は確定判決等により無効又は執行不能と判断された場合においても、本規約のそれ以外の条項及び部分については、なお完全に効力を有するものとします。

  27. 第27条(準拠法)

    本規約は、日本法に準拠し、解釈されるものとします。

  28. 第28条(裁判管轄)

    本サービス又は本規約に関して事業者と当社との間で紛争(裁判所の調停手続きを含みます。)が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  29. 2024年9月1日 制定